行政実務研修生日記㊹
梅雨明けですね。東京はめちゃくちゃ暑いですね。
何もしなくてもただただ汗が流れてくる。
これからしばらくこの暑さかと思うと、、、テレワークしたいなーと思います。
文科省はテレワークOKなんですよ。
テレワークとは、職場に行かず、自宅からPCを繋いで仕事することを言います。
私は、外部からの電話相談も受けるので、ポジション的に難しいのですが。
さて、今回の記事では、前回の予告通り、行政実務研修生はどこにでも飛び込むべきだが、
いつもうまくいくわけではない、というか、
直ぐに成果は出ないんだよ、ということを書いていきます。
行政実務研修生のお仕事【成果はすぐに出ない】
さて、うまく事が運んだ記事については前回の記事の通りです。
しかし、いつでもこううまく事が運ぶわけではありません。
人との相性、環境との相性、不確実性はいつでもあります。
例えば最近の出来事ごとに、事例を書いていきます。
週末のアクティビティ
先週末は在京(文科省や、東京近郊の大学の職員)バドミントンサークルの練習に行きました。
バドミントンは私はそんなに上手な方ではないのですが、今回は、知り合いも誰もいない状況で、
淡々と試合をとにかくやっていくという形式でしたというのと、
必ずしも文科省職員や大学職員だけで構成されているわけでなく、
その知り合いの普通の会社員の方も多いので、
これら要素によって、人脈形成には至りませんでした。
一緒にやる人とは、まあふつうに話すのですが、
まあ初回ですからね。こんなもんです。
次回練習では、少し顔も覚えてもらって、馴染んでいくでしょう。
平日の営業活動 (文科省内)
昨日は、全国の教育長や首長が集まる会議が文科省であったので、
その配布資料に、宮城教育大の資料を紛れこませてもらっただけでなく、
懇親会に単独で突入し、何人かに、説明して回りました。
文科省内部の人も営業対象なので、とにかく目の前の人に話しかけまくります。
まあ、話は盛り上がるけども、私の説明の下手さや、話した人の当事者具合などもあり、
真っ先に食いついてくれたり、間違いなく連絡をくれそう、というのは中々難しいですね。
まあこういうのも、種まきだと思って、臆するわけにも、
自信無くしてる場合でもないということで、ポジティブに考えていきます。
私のトークスキルとしても、場数踏まないと、上手くなりませんからね。
今回思ったのは、じっくり時間をもらって説明するときとはちがう、
立ち話で端的にわかりやすく、かつ、伝えるべき要素を漏れずに話す
テンプレも考えとかないとな、と思いました。
地道な努力ではなく、必要なのは、よく考えられたテンプレです。
今回はその気づきになったから良しとしましょう。
まあ、文科省内で次に繋がりそうな人がいたので、ひとつだけ成果はありましたね。
今度その人のところに話に行くと同時に、大学の担当者も繋げます。
飛び込み続けると、チャンスを掴む確率は上がります。
ここまで、読んで、
こいつなんてポジティブ思考な奴なんだと思うかもしれませんが、
それは意識的にやっています。
モチベーション落としても意味無いし、やってみての気づきもあったように、
飛び込めば飛び込むだけ、自分の成長に繋がります。
もちろん、失敗もするでしょうが、失敗した時こそ、何がもっと自分に必要なのか、
めちゃくちゃハッキリわかる瞬間です。
今回の私に足りないのは、必殺のテンプレ。
これを考えようと思います。
居酒屋で例えるなら、誰もが箸をのばすお通しでしょうか。
とりあえず箸をつけてもらえるような、内容、話し方、必要だとハッキリわかりました。
これが身につけば、より話が次につながる可能性が高まるし、
より高いレベルの気づきが次はありますね。
積み上げていきたいと思います。
まとめ:飛び込み続ける。失敗してもめげない。それは失敗じゃなくて、次への布石だから。
飛び込んで一発で上手くいくとは限らない、けど、飛び込まないと始まらない。
失敗だと思うのは、相手からの評価を気にしたり、途中でやめて落ち込んでしまうから。
でも、やめなければそれはあくまで次への布石になります。
引き続き飛び込み続けます。
今日は以上です。