100%本音で書く 行政実務研修生の one/one等身大blog

OneOne-Blog

研修日記

連絡ラインのお仕事

更新日:

行政実務研修生日記⑭

 

今日から冒頭に上記のタイトル入れていきます。SEO対策※ですね。
せっかく書いても検索で出てこないと意味ないですからね。

※知らない人はググってみて。

 

今日は、昨日の記事に引き続き、私のお仕事の一部を紹介していきます。

 

今日は連絡ライン※のお仕事についてです。

※連絡ラインとは、各課の情報集約、他課からの照会、問い合わせの窓口です。そのため集まってくる情報量がハンパないです。
上のイラストで言うと幹の部分が私の係です。

 

手順はこうです。

1.依頼等のメールを受信する、中身を確認して、担当を決める(これを文科省用語で”フリをつける”といいます)

2.依頼の中身を咀嚼し、担当にわかりやすく伝える。期限を決める。

3.期限までに担当から回答を回収し、依頼もとに返す(文科省用語でこれを””カリトル”といいます)。

 

ざっくりこんな感じです。こういうのを1日で40案件くらい取り扱います。1件あたりでメールが4~5通行き来するので、毎日170通くらいメールが私のもとに届くわけです。多いと200通を超えます。

 

一方、連絡ラインから仕事を振られる係は原係と呼ばれます。原係でも、毎日70通くらいメール来ますから、文科省の仕事量の多さがわかりますね。

 

行政実務研修生として文科省でやっていくには
その①

 

まだ研修生として1か月ちょっとの私が言うのも説得力に欠けるというものですが、一応、民間企業時代から数えて社会人8年目になりますので、その経験も踏まえて言うと、

連絡ラインだろうと原係だろうと、素早く仕事を捌く能力は文科省では必須スキルです。もちろん、どこの世界でも必要なスキルですが。

しかし、この能力は中々すぐに身に付くものではありません。

情報を初見で多く見とれる人は(これをセンスがあると表現します)、1か月くらいで慣れると思いますが、情報処理に時間がかかると、メールがどんどん溜まって周りのスピードに置いていかれるということになります。

なので、これから研修生として文科省に行こうとする人は、今から、メールを1回でどれくらい要領よく理解できるか、トレーニングしておくといいと思います。

あと、メールの文量にもよりますが、だいたい1通あたり1~2分以内で理解する、返信は3分以内、確認に15秒、合計で1案件5分程度で処理する練習もいいと思います。

これができれば文科省のスピードにもついていけると思います。

 

行政実務研修生として文科省でやっていくには
その②

 

ここまではスピードについて書いていましたが、連絡ライン業務というか、これもどの世界でも必須スキルですが、”咀嚼して他人にわかりやすく伝える”ということについてです。

 

中央省庁の依頼をだすメールの特徴として、文量が多い、という特徴があります。返信メールとかは”承知しました”の1文で終わることが多いですが、その前段のの依頼メールが長いこと長いこと。

ひどいと画面のスクロール丸々2ページにわたることがあります。

 

そんな長いメールをただ転送かけていては、振られたほうもその長いメールを読む羽目になり、時間をロスしてしまうので、ここが連絡ラインの腕の見せ所、うまく要約して、なるべく簡潔に”フリをつけます”。

 

たとえば、私は上の写真のようなメールを今日は、”意地でも、縦横半分の範囲で納める”、つまり、文量を1/4以内のスペースに収める!ということをしました。

箇条書きで、依頼内容と期限が明確な、とってもすっきりしたメールを作れました。

 

分かりやすく振れば、振られた方もとっかかりが早いですね。これは1か月の間で如実に感じました。すぐやってくれます。

一方、長ったらしいメールをそのまま投げられると、そもそも私もフリをつけることの着手をためらってしまいます。まあ、やらないと埋もれるから、やるんですけどあまり気乗りしない。

連絡ラインは人の気持ちやモチベーションの上げ方も考えながら仕事しなければいけませんね。

 

ということで、今日は連絡ラインのお仕事を書きました。

繰り返しですが、今日書いた文科省で必要なスキルは、どの世界でも必要なこと、ごく当然のことしか言ってないので、大したことは言っていません。

逆に言えば、そういう基礎さえ身についていれば、行政実務研修生として文科省に行っても大丈夫です。

今週もお疲れ様でした!

-研修日記
-, , ,

Copyright© OneOne-Blog , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.